<定番買出しで作る>
「Le Sucre Coeur」と「Lindenbaum」をハシゴして買出し

・野菜のピクルス
Lindenbaum作
シャルキュルトリー故にこう言った惣菜も置いてあります
クッキリした味わいのピクルス

・レンズ豆のサラダ
Lindenbaum作
レンズ豆好き
ベーコンかな?そいつからエエだし出てます

・キッシュ オ レギューム ア ラ プロヴァンサル
Le Sucre Coeur作
ここのキッシュはとてつもなく美味しいと思う
これはズッキーニやパプリカやトマトやタマネギなど野菜の入ったキッシュ

・キッシュ ドフィノワ
Le Sucre Coeur作
ジャガイモ好きには堪らんでしょう
あのドフィノワがパイに入っておるんですよ
アクセントにゴルゴンゾーラがピリッと引き締めます

・ハム
Lindenbaum作
本当はジャンボンブランが欲しかったけど売り切れてた模様

・チーズ
穴あきチーズを見るとトムとジェリーを思い出します

・サンドウィッシュ
で、こうなるわけです

・パン
Le Sucre Coeur作

・パン
Le Sucre Coeur作
見た目から美味しそうですよね
この香りたまらない

・鴨スモーク
言わずもがなの鴨好き
たまらん

・贅沢

・さらにトッピング
用意するのに大変ですが
その分に見合う、いやそれ以上に素晴らしく楽しめる晩餐です
勿論シャンパーニュも飲んでます
今回は二種類をブラインド
薄い黄色
やや細かめの泡勢い良い
柑橘系の香りはレモンそしてどことなくクセのある香りも
素っ気無さから酸がひろがり余韻は長い

・Diebolt-Vallois Brut Tradition
CramantのNM
Chardonnay 40%
Pinot Noir 30%
Pinot Meunier 30%
もう一つは
やや濃い黄色
泡はやや粗い
ヴァニーユで香ばしい!
全体のバランスから考えると少し過ぎるかな?
甘いアタックにヴォリュームが広がるそして酸で切れる余韻

・Dosnon & Lepage Recolte Noire
Avirey-LingeyのNM
Pinot Noir 100%
ハムや鴨に合わせて黒葡萄の多いシャンパーニュを選んでみた
シンプルだが奥深い晩餐であった
<チーズ教室のあと>
軽くなんか食べるって手も考えたが結局徒歩で岡崎の「Au Temps Perdu」へ
結構遠いよ・・・
店じまいされてる中到着!何とか確保

・ピクルス
おー酸味と塩味がバンバンなピクルス
面白い

・パテ ド カンパーニュ
しっかりした味わい

・ジャンボン ペルシェ
身の詰まった作品
ジュレ好き

・リエット
まだ、ワインありきでフランス料理を食べるようになったその昔
京都の「Le Bellcour」で最初に出てくるリエットがとても好きだった
あのリエットが家で食べれる幸せ
軽く食べるつもりが結構食べてしまった
勿論ワインも飲んでます

・Moutardier Carte d'Or
BreuilのRM
Pinot Meunier 85%
Chardonnay 15%
やや黄色が強い方か
泡は粗い目だが勢い良く立ち昇る
赤・・・いや黄色いリンゴ少し鼻を刺激する香りあり
舌触りの泡は良い強いコクから余韻は仄かに苦め

・Hautes-Cotes de Nuits 2008 Bizot
黄色い色合は強い
グラスの壁面に泡が付きペティヤンな感じ
樽の要素かヴァニーユにノアゼットっぽさも少しで酸の浮ついた香り
2008年でこの感じは如何なものか?

・裏ラベル
生産本数294本
ホンマかいな?って思うぐらいの少量生産のビゾーの白
<ソーセージの食べ比べ>

・硬い泡

・SUNTORY ALL-FREE と EURO HOPS
一時期入手困難だった(らしい)オールフリー
アルコール、カロリー、糖質が全てゼロ
この制限された中でこの味わいを作るのはすごい技術力だと思う
市場があるから作るし宣伝して売る
なるほど

・ボッコリとカボチャ

・塩がよければごちそう
エスプレットがピリっと引き締める
たまたま同じキャラクターのソーセージが二種類入手できたので
折角だし比べて食べてみる

・ソーセージ食べ比べ 茹で編
左の一本「Lindenbaum」のソーセージ
・・・朝食に気軽に食べれるソーセージをとのお客さんの要望に応えたもの
あら挽きの豚肉をスモークしたシャウエッセンのようなソーセージですが
似て非なるもの肉の旨さや燻製の芳しさがそら違います
右の二本「ミートショップヒロ」のソーセージ
・・・自分ところで仕入れた丸ごと一頭の豚から作る自家製ソーセージ
自家製と言いながらも市販されている豚100%のソーセージの味わいに近い
でも、そっちの方向に近づける必要はあるのだろうか?

・ソーセージ食べ比べ 焼き編
左の一本「Lindenbaum」のソーセージ
焼いても美味しい正にオールラウンダー
これでカリーヴルストを作っても美味しいだろう
右の二本「ミートショップヒロ」のソーセージ
焼くと少し印象は変わる、自家製ソーセージでここまで出来るというのはすごいことなんだろう
好みとしてはリンデンバウムの方であるが
ミートショップヒロのが嫌いって事ではない

・ニュルンベルガー
「Lindenbaum」の作品
やはり好きだわ
<ラー油を作ってみた>

・作成中
胡麻油と唐辛子とニンニクとタマネギとアーモンドと醤油
こんだけありゃ出来ると思ったけど
どうも味が足りない
胡麻油100%なんで香り高いのだが
なかなかに難しいようだ
<中華惣菜>

・揚げ餃子
滅多に食べない餃子の形態
バリバリと歯応えが香ばしくて以外と美味しい

・蝦餃子、糯米焼売、椎茸焼売、と何か餃子
もち米の焼売って美味しいなぁ

・水餃子

・煮凝り
「ミートショップヒロ」の作品
ビールが進む味わいです

・小龍包
おージュが
小龍包は是非にでも本場で食べてみたいもんです
<東京へ旅立つ前>
やっと長月も終わりの方まで進みました

・ボッコリ
胡麻よごしで

・冷奴
天カスと白ネギとじゃこと自家製ラー油で

・出し巻き玉子

・鶏ごぼうご飯
かやくご飯好きです

・海苔の赤出汁
海苔も好き
お付き合いいただきおおきにでした
スポンサーサイト